[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ワイパーゴム交換
DIYで簡単にできるワイパーゴムの交換 そろそろ梅雨の時期ですね。梅雨といえば、活躍するのが ワイパー こいつが正常に機能してくれないとちょっと嫌な気分になりますね。 そんなわけで、今回は ワイパーブレードゴムの交換をしてみます。 これは誰にでも出来るからね。 ワイパーがぼろいのは弟カプチーノなので、弟カプチーノをモデルとします。 カプチーノのワイパーの長さは 運転席側 450mm 助手席側 400mm のサイズなので、その長さにあったワイパーブレードゴムを買ってきてね。ワイパーブレードごとの交換じゃないので、半額ぐらいですみます。 まずはワイパーアームを持ち上げて、ワイパーを取り外しマッス。 今人差し指で押さえているところに、ワイパーブレードのロックがありますのでソレを押してやります。 ワイパーのロックを押しながら、ワイパーアームからワイパーを引き抜きます 助手席側も外します そして、次はワイパーブレードからワイパーゴムを取り外します。 ワイパーアームがワイパーゴムを一箇所押さえています。ワイパーゴムにくぼみがあり、そこにワイパーアームの爪が引っかかっている状態です。 それとは反対側からゴムを引っ張って引っこ抜きます。 こんな感じですね。 ワイパーアームの爪がゴムに引っかかっているので最初は抜きづらいのですが、爪からゴムが外れるとするするとゴムが抜けてきます。 ワイパーゴムを外したら、ゴムについている つっかえの金属2つを外します 外した状態 このつっかえの金属は簡単に取れます。 これを新しいゴムにセットして、アームにはめて終了 簡単でしょ?最後ワイパーブレードの爪にゴムのくぼみをキチンとはめましょう。これをやらないとワイパーを作動している時にゴムがずれてきて、 最悪フロントガラスに傷がついちゃうからね。 これからは梅雨なので、みなさんも愛車のワイパーを点検してください。 結構安上がりで、満足度も高い整備でッせ。 チームMHOでした