「ブレーキホース交換」

                                                                                    
 交換・自動車部品


エンジン部品交換
エンジンオイル
オイルフィルター
エアクリーナー
プラグ
ファンベルト
バッテリー
クーラント
タイミングベルト
ウォーターポンプ
サーモスタット
ラジエターホース
フューエルフィルター
フューエルポンプ
オルタネーター
プラグコード
イグニッションコイル
オイルシール
ヘッドガスケット
オイルレベルゲージOリング
ディストリビューターOリング
ターボ
電動ファン
オイルクーラーのOリング
エンジン
クランクプーリー
ヘッドカバーパッキン
バキュームホース
噴射ポンプ
キャブレーター
バッテリーの台座
ECU
クーラントサブタンク
ディスビキャップ・ローター
オルタネーターブラシ
オイルパン
ラジエター
DVVTユニット

ブレーキ部品交換
サイドブレーキワイヤー
ブレーキホース
ブレーキマスターシリンダー
ブレーキパッド
リヤブレーキパッド
ブレーキローター
キャリパーシールキット
ブレーキシュー

駆動系部品交換
ビスカス
ファイナルギヤフルード
デフサイドシール
デファレンシャル
デフオイル
ミッションオイル
ATオイルパン
クラッチマスターシリンダー
クラッチブースター
クラッチ
ATミッション
ドライブシャフトブーツ

シャーシ部品交換
サイドウインカーレンズ
ワイパーゴム
ステアリング
エアコンフィルター
キーシリンダー
フューエルゲージユニット
テールパイプ
フロントパイプ
ミラーベース
アクセルペダル
アクセルワイヤー
ヒーターコア
アンテナ
パワステポンプ
シフトレバー
ドアアウターハンドル
ウォッシャータンク
ペダルパッドゴム
バックドアガーニッシュ
ステアリングシャフトブッシュ
パワステオイルタンク
パワステオイル
トランクハッチダンパー
ステアリングシャフト
マフラー
ドアミラー
ドアウインカーレンズ
ドアロックアクチュエーター
ウィンドウレギュレーター
スピードメーターケーブル

足回り系部品交換
タイロッド
タイロッドエンドブーツ
ハブベアリング
タイヤ
ロアアームボールジョイント
センターアームブッシュ
テンションロッド
ハブボルト
ナックルブーツ
チューブレスバルブ
ステアリングラック
ステアリングラックブーツ
シャックルブッシュ
スタビライザーリンクロッド
サスペンションメンバー
ショックアブソーバー
ロアアームボールジョイントブーツ
リーフスプリング
ラテラルロッド

電装部品交換
メーター照明球
メーターDレンジ球
電子キー電池
セルモーター
ヒューズブルリンク
ヘッドライトユニット
ヘッドライトバルブ
シールドビーム
フラッシャーリレー
オーディオ
ルームランプ
ウォッシャーモーター

その他部品交換
コーナーポール
サイドブラインドモニターレンズ
ヒーターコントロールチャンネル

センサー・スイッチ交換
O2センサー
ノックセンサー
水温センサ
排気温センサー
インヒビタスイッチ
ドアスイッチ
オイルプレッシャースイッチ
パワーウインドウスイッチ
ドアミラースイッチ
イグニッションスイッチ
レバースイッチ

スポンサードリンク


コミュニティ
MHOENGINEERING
交換時期
交換費用
自動車故障診断・修理
MHO−SHOP
メール
RX−8
180SX
カプチーノ

bB
セレナ
カルディナ

サンバー

インプレッサ
エルグランド
ステップワゴン
バモス




ブレーキホース交換

ブレーキホースも長寿命化してきましたが、取り回しに無理のある車などは
亀裂が入りやすいです。

ブレーキホースの交換
今回はブレーキホースの交換でいってみましょう。

モデルはトヨタアリスト

ブレーキホース交換
アリストのブレーキホース交換です。

まずはブレーキホースを交換しないといけない理由。
亀裂が入っていて、最終的にはパンクしてしまい
走行中にブレーキの油圧が逃げてブレーキが利かなくなってしまうのを
防ぐためにブレーキホースは定期的に交換する必要があります。


ブレーキホースの亀裂はこんな感じ


ブレーキホース交換
ホースを曲げてみて、このように亀裂が走っているものは
即にブレーキホースを交換しましょう。


これはかなりひどい例だけどね。
フロントがやっぱりステアリングをきるので
ブレーキホースも移動するから亀裂がリヤより入りやすいね。

ブレーキホースの交換は簡単ですが
正確確実に行いましょう。

まずは

ブレーキホース交換
フレアナットレンチを使って、
ブレーキホースが固定されている状態で初めに
ブレーキパイプとのネジを緩めます。

ねじ山を舐めないように、フレアナットレンチを使って
一気に緩めましょう。

ブレーキホース交換
ネジを緩めるとブレーキフルードがもれてきますがとりあえず無視

先にすすみます。

ブレーキホース交換
つづいてブレーキホースをステーに固定している
くさびをプライヤーでつまんで抜き取ります。

こうすることによってブレーキホースが車体からフリーになります

ブレーキホース交換
くさびを抜き取ります。


アリストはキャリパー側のつけ根は
オリフィス形状のボルトで止まっています。

メガネやソケットでこれまた舐めないように外します

ブレーキホース交換
ボルトを外します


ブレーキホース交換
パッキンもついてきます。

アリストは車体側のブレーキホースはパイプとの間にパッキンはなし。
ネジが台形になっているので締めればとりあえずもれません

でもキャリパー側はパッキンを片側2枚使っています。
合計4枚必要


パッキンはブレーキホースと必ず一緒に注文しましょう。

ブレーキホース交換
ブレーキフルードがもれるけど無視


ブレーキホース交換
パッキンは片側の車輪で2枚

ブレーキホースとネジの間、
ブレーキホースとキャリパーの間

という風に使われています

ブレーキホース交換
そして新品をつけます


新品をつける前に、ブレーキパイプのネジをきれいに清掃

キャリパー、ブレーキホースのオリフィス形状のナットもとにかくきれいに清掃します。
何かが挟まっている状態でブレーキホースを付けると
油圧に耐えられずにもれてきます

ブレーキホース交換
新しいパッキンを用意して

ブレーキホースを新品に付け替えます。


アリストの場合はどっちからつけてもOK。

たまにブレーキホースとキャリパーにボルトを使っていないで、
ブレーキホース自体にネジがきってあるものがあります。

そういうブレーキホースはキャリパー側から確実に取り付けて
車体側をつけるという順序にしないと
ブレーキホースがねじれてしまいます。


あとはブレーキホースの取り回しを確認



ブレーキホース交換
ブレーキクリーナーできれいにブレーキフルードを落とします。
ブレーキフルードは塗装の剥離効果があるので
車体につけておくと塗装がはがれてしまいますので
きれいに落とします。

MHOの場合は更にスチーム洗浄をしてきれいにします。


ブレーキホース交換
くさびはただうちこめばOK。
プライヤーでもハンマーでも何でもいいから打ち込んでブレーキホースを固定するんだよ。


これでブレーキホースの交換は終了。

作業が終わったらブレーキフルードのエア抜きを行います。

ブレーキホースを交換する際にエアが混入しているので
必ずエア抜きをします。


エア抜きも終了して一通り作業が終わったら、
おもいっきりブレーキペダルを踏み込んでみてブレーキフルードがもれてこないかを
確実にチェックしてください。

もれてきたらやり直し。

ブレーキは慎重にね。


以上がブレーキホースの交換でした。


MHOショップでは高性能ブレーキホースを低価格にて販売中

ブレーキホース

ブレーキオイル

この機会に是非ご検討くださいませ。









チームMHOの運営する

毎日更新親サイト自動車メーカーMHO ENGINEERING!

激安商品ばかり!自動車パーツ販売のMHO−SHOPもどうぞ



面白かったらMHO ENGINNERINGをお気に入りへ★


各ソーシャルブックマークのお気に入りははこのボタンでどうぞ

HPの運営者でもあり、現役二級整備主任
チームMHOが綴るメールマガジン


最強自動車HP チームMHOの無料では言えない○秘情報

アクセス500万の現役整備士チームMHOの最強車情報







自動車部品販売
MHO−SHOP


エンジンオイル

クーラント

ミッションオイル

デフオイル

ブレーキオイル

バッテリー

エアクリーナー

スパークプラグ

ブレーキパット

エアコンフィルター

ファンベルトセット

ブレーキホース

サイドバイザー

プラグコード

ドライブシャフトブーツ

マフラー

ブレーキローター

ブレーキシュー

タイミングベルトセット

HID・バルブ類

ステアリング

タイヤ

自動車整備工具





お勧め情報




MHOの
お勧め商品です





MHO活動支援

宜しければMHOの活動支援
として投げ銭やカンパなどを
お願いします


WebMoney ぷちカンパ


銀行などからの投げ銭はコチラ



 

   Copy right 2011-TEAM MHO all right reserved. このHPはリンクフリーです