[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
|
キャリパーシールキット交換 ブレーキキャリパーシールキット 車を走らせると キー という音がずっと鳴っているので見てください という修理依頼を受けて車を取りに行ったときのこと。 車両は 日産セレナ 型式 TNC24 ![]() 乗り出す段階で キー 「あぁこれはパッドのインジケーターがなっているなぁ」 と思いつつ、その場を離れて信号待ちで分解整備記録簿を確認した。 そしたら去年行っている車検整備でのフロントブレーキパッドの残圧が4,5mmとなっていた。 これなら間違いなくパッドが減っている音だろう。 そう確信して、路肩に止めて携帯電話にて部品をすぐに発注しておいた。 その日は整備士2人が研修でいなかったために迅速な行動をとらないといけない。 その日ボクが受け持った仕事は ダイハツムーブの車検 三菱ミニキャブタウンボックスの車検 アルテッツアのETC取り付け スバルサンバーの12ヶ月点検 それとこのブレーキ修理のセレナであった。 工場に帰ったら、すぐにアルテッツアのオーナーが来ていて、ETCを取り付けた。 作業風景を見てみたいという依頼で、ずっと付きっ切りの仕事となった。うーむ精神的にきついぜ。 アルテッツアはパネルの脱着は簡単で、シガーライターまで問題なく外れたので30分ほどで終わったのが助かった。 車検のほかの車両の受け入れをして作業指示書を書いて、 とりあえず今日収めないといけない仕事に手をつけた。 サンバーの点検を終わらせて、次はセレナ。 ブレーキパッドはとっくに到着しているぜ。ふふふ。 と自信満々だった。 ![]() しかしパッドを交換しようとキャリパーを上げて、改めてブレーキパッドを見てみると予想外の展開。 内側のブレーキパッドの上下で磨耗が違う。 上のほうが減っていて、下のほうがまだ残圧がある。インジケーターは上に取り付けられているので ブレーキ鳴きの原因は間違いないが、 ![]() やはりキャリパーに不備があった。フルードが漏れていて、 正常な油圧が発生していないために、変磨耗を起こしてしまっていた。 ということで、キャリパーのシールキットを追加注文。 OHしないと駄目だ。 この時点で車検整備に移動。タウンボックスを仕上げて、ムーブのエンジン周りを整備していると 部品がやってきた ![]() なので分解 ![]() ピストンにかじりやディンプルは見当たらないのが幸い。 ブレーキを組んで、エア抜き。中間検査を受けて洗浄。 タイヤをつけてさらっと試乗 問題ないことを確認して、納車依頼の帳面にセレナと書いておいた。 それにしても嫌な予感は当たるもので、本日はすんなりいく作業が少なかったなぁ と思いました。まぁこんなものかもしれませんね。 値段ですが、これは当時のもので正確ではないですが TNC24セレナのフロントブレーキのOHとパッド交換 Fブレーキパッド 9900円(純正価格) キャリパーシールキット 4000円(確か3000円台だった) Fブレーキオーバーホール指数 1,0時間(両輪)なので大体6000円~7000円 合計すると 2万円くらいの作業となります。参考までに。 社外のパッドを使ったりすればもっと価格は安くなります ブレーキのメンテナンスはパッドの交換とフルードの交換に限ります。 MHOショップでは高性能で低価格なパッドとフルードを販売中 ブレーキパッド ブレーキフルード ブレーキローター この機会に是非ご検討くださいませ。
|
|
||||
Copy right 2011-TEAM MHO all right reserved. このHPはリンクフリーです |