![]() |
|
サスペンションメンバー交換 サスペンションメンバー ![]() 中古車販売をするレガシィです。 結局全ての作業を僕が担当することになった。 昨日はFブレーキパッド・ローター Rブレーキパッド・ローター Rマフラーまで交換をしておいた。 今日は錆びている問題のフロントメンバーと タイミングベルトまで少し着手したい。 何せ今月登録をかけて、4月1日には納車をしないといけない車両なのだ。 ![]() フロントメンバー あまり交換するなじみのない部品ですが、腐っている部分がスタビライザーを 保持しているところだけに、交換を余儀なくされました。 なかなか面倒くさく、作業指数では3,6時間位取ります。 ステアリングラックの取替えが3,6時間なので、ほぼ同時間だと思います。 3,6時間ということは工賃で25000円くらいかかってくる。 レガシィのフロントメンバーを交換するには、 ロアアームとスタビライザーをメンバーに残した状態で外しました。 ちなみに、ステアリングラックとパワステホースとのジョイントを外すのが大変だった。 ![]() ステアリングシャフトも外す。 作業をしやすいようにフロント右側のドライブシャフトは先にナックルごと外しておいた。 これでもパワステのジョイントを外すのが大変。結局メンバーを少し下に下げた状態で ジョイントを外した。パワステの配線を外すのを忘れないように ブレーキのリザーバータンクの近くにカプラーがあります ![]() これが問題のパワステのジョイント 17mmと14mm奥の14mmが難しい ![]() ステアリングラックとロアアーム、それとスタビライザーごと落としたフロントメンバー。 あとは移植していく。 ![]() 移植作業はそんなに面倒くさくない ![]() レガシィのステアリングラックが壊れたら交換が結構お金がかかる作業だということが判明 ![]() 移植完了。これより搭載! ![]() エンジンマウントもついでに交換してあげればよかったのにね。 ![]() 古いメンバー。スタビがおさまる部分が錆びて朽ち果てているのがわかります ![]() 車両に搭載完了。 本日は、他の仕事がたくさんあったのでここまで。 明日エンジンを組み込んで完成といきたい。
|
|
||||
Copy right 2011-TEAM MHO all right reserved. このHPはリンクフリーです |