![]() |
|
レバースイッチ交換 レバースイッチ 今日はこいつの交換いってみましょう。 レバースイッチ ま、いわゆるウインカーやライトのレバーのスイッチASSYです。 たまにこんなことが起こったりします。 ![]() 折れちゃったウインカーレバー 車両は三菱のミニキャブなんですが、こいつが折れてしまって、 ウインカーが出せなくなっているとのことでした。 てなわけで交換です!結構簡単ですよ。 まずはハンドルを外します。 ![]() ハンドルね。ハンドル ![]() ホーンスイッチの上のカバーをマイナスドライバーでこじって取ります。 ヘタに力を入れると割れちゃうので注意。 ![]() すると、17mmのネジが見えます。 コレを緩めます。完全に外さないようにしましょうね。 ![]() ハンドルを手で押さえながらネジを緩めます。 ネジは完全に外さないように。これはいろんな雑誌でハンドルの交換について 書いてあるから分かると思うけど、ネジを外したらハンドルはとれますが、 結構きつくはまっています。 で、ハンドルが急に抜けて顎なんかに当たってしまったなんてことが多いので ネジをはめておいてください。 ようするにハンドルを外す時にハンドルが急に取れないようにするための ストッパーってところですね。 ![]() ハンドルを取った図。 ハンドルをはめる時に元の位置にはまるように、ステアリングをまっすぐにした状態で ハンドルは抜きましょうね。 一コマでもずれてはめるとハンドルがかなり曲がってしまいます。 順序が逆になっちゃったけど、コラムカバーも外します。 ![]() ネジで2〜3本で止まっています ![]() 分離。ココまでくるとレバースイッチとご対面です! ![]() レバースイッチは2本のネジで止まっていました。 ![]() ネジを外したら、レバースイッチの配線のカプラーを外します。 ミニキャブは2つありました。 ![]() この2本ね。配線をたどっていけば簡単にわかりますよ。 で、配線を束ねているバンドを外すとレバースイッチは外れます。 ![]() そうそう壊れるもんじゃないけど、レバーが折れちゃえば仕方ないよね。 ![]() レバースイッチのない状態。ステアリング周りもすかすかですね。 組み付けは、外した時と逆の順序で。ハンドルをまっすぐにはめましょうね。 エアバックの着いてない車は非常に簡単です。 エアバックつきの場合は、エアバックを解除してからの作業になりますので 自信のない人は工場に出しましょう。 チームMHOでした
|
|
||||
Copy right 2011-TEAM MHO all right reserved. このHPはリンクフリーです |