|
|
キャブレーター交換 キャブレターです。 いわゆる気化器というもので、 キャブレターによって、吸入空気と燃料を混ぜ混ぜされて インマニへ噴射しています。 機械的なモノであります。 キャブレター キャブレターというものは、とてもデリケートな部品だといえます。 この車両も、エンジンの朝一発目の始動性改善、アイドリング不調を直すために キャブレターを中古品と換える事になりました。 キャブは、ジェットという燃料を噴射する穴がありまして、 長い間使っていないと、そこが詰まってきます。 そうなってくると、分解してOHしないといけなくなっちゃうんですよ。 あと、ガソリンがフロート室へためられて、フロートで、油面を確かめながら 燃料噴射を行うんですが、このフロートが経年劣化で 正常な機能を果たさなくもなってきます。 なので、ある程度走ったキャブは一度やはり分解した方が無難と。 新しい年式に搭載されているキャブにはいろんな仕掛けがあります。 エアベントバルブなど、電子ソレノイドバルブを備えているものもありますので、 もし中古品と交換する際には、それらが正常に機能しているかどうかを点検しましょう。 あとダイヤフラムがついてたら、バキュームホースなどで きちんと機能しているかも点検。 これは口で噴いたり吸ったりして、リンク機構をきちんと 押したり引っ張ったり出来るかを点検。 古くなるとこのダイヤフラムにも穴が開いちゃいます。 手動でのチョークレバーがない場合は、オートチョーク機能が備わっています。 それは冷却水の温度でサーモスタットワックスが膨張するのを利用して チョークバルブを開閉させています。 キャブレターを交換する際には燃料ホース2本とオートチョークの通る 冷却水のホース、そしていろんなバキュームホースと ソレノイドバルブの配線などを外してようやく外れてきます。 当然、インシュレーターやパッキンは新品を使用してくださいね。 キャブレターはガソリンが常に動いていないと不調を起こします。 なので、少しでもエンジンをかけない日がないようにしてやった方が キャブにとってはいいんです。 キャブ車で、乗らない日が続く場合は、フロート室の燃料を抜いておかないと 中が詰まっちゃいますので注意。 あと各リンク機構の動きが渋くなっちゃうので、きちんと軽く動くようになるまで 手でパタパタやっておかないと、チョークが効かなかったり とにかく大変なので、キャブ車はなるべくエンジンをかけない日をあまり作らないようにしましょうね。
|
|
||||
Copy right 2011-TEAM MHO all right reserved. このHPはリンクフリーです |