トヨタのラウム車検で入庫ですが
10万キロ超えたので、タイミングベルト交換となりました。

ラウム
エンジンは5Eというエンジンです。
ということで、大雑把ですがラウムのタイミングベルト交換をレポートしたいと思います。
あまり写真を撮っていないので、文章が多いレポートですがご了承ください。
ウォーターポンプも交換するので、ラジエターよりクーラントを抜く。
フロントの右のタイヤを外して、アンダーカバーを外す。
オルタネーターベルトとエアコンパワステベルトを外す。
オルタネーターベルトは上の12mm。下の14mmのナットを緩めると動きます。
エアコン・パワステベルトは下から。14mmのネジを緩めて、アジャスターの12mmを緩めていくと外せます。
クランクプーリーのネジ19mmを外してクランクプーリーを外す。
タイミングベルトだけの交換ならエンジンマウントを外す必要はありませんが、
ウォーターポンプを交換するので、エンジンマウントを外す必要があります。
オイルパンにあて木をして、ガレージジャッキでエンジンを支えておく。
パワステのタンクをステーから外してエンジンマウントを外す。
タイミングベルトカバーも外す
ウォーターポンプを外すにはマウントを全部外さないといけません。

外した部品

エンジンに使われているオイルシールはカムシャフトのエキゾーストオイルシール
インテークカムのサキューラーというメクラの蓋。
それとクランクとオイルポンプです。
それぞれ交換
ウォーターポンプも新しいものを取り付ける。

カムシャフトのオイルシールを交換。
ヘッドカバーを外してカムキャップを外した状態で取り外した。

クランクとオイルポンプのオイルシールも交換

エンジンはスラッジで真っ黒け

インテークカムのサキューラーがこないので、とりあえずタイミングベルトをかけてしまう。
圧縮上死点でテンショナーのネジを締め付ける。ベルトを2回転させる。合いマークがあっているか確認。

サキューラーを入れてカムキャップを規定トルクで締め付けて、ヘッドカバーを取り付ける。
これでタイミングベルトの下のカバーを取り付ける。そのあとエンジンマウントを取り付けるといったほうがやりやすい

あとは元に戻してクーラントを注いでエア抜き。
異音などが発生していないかを確認しておしまい。
以上、ラウムのタイミングベルト交換でした。 MHOショップではタイミングベルトをテンショナーなどと一緒に販売 セット販売なので低価格を実現
タイミングベルトセット
この機会に是非ご検討ください。
|