|
ダイハツ ムーブ
LA−L160S
15年式
走行距離が10万キロを超えたのでタイミングベルトの交換を
行うことになりました。
このエンジンのタイミングベルトは10回は軽く交換したことがあるけれど、

L160Sのムーブでは初めてとなります。
結果から言うと、フロントバンパーを外して、エンジンマウントを取り外す必要があります。
そのエンジンマウントとドッキングしているブラケットが、フロントバンパーを外したほうが作業性が良かったということ。
この車両は電動パワステです。では行って見ましょう。
まずはクーラントを抜きながら、フロントバンパーを外す。
そして、ウォーターポンプのプーリーのネジ10mmを4本緩めておく。
オルタネーターベルトがかかっている張力を利用すれば、まわりどめになります。
補機ベルトを2本外す。
オルタネーターと
エアコン
そしたらクランクプーリーのネジをはずす。
17mm

ワイヤー式のプーリー回り止めをうちの工場は使用します。
これなら1JZのプーリーも外せました。GT-Rもいけるかもしれない。

ネジをはずしたらプーリーも外す。
タイミングベルトカバーを外すには、前述したエンジンマウントとそのブラケットを外さないといけない。
ジャッキでエンジンを支えながら、エンジンマウントを外していきます

こんな形で整備をしています。エンジンマウントを外していく

これがマウントを外した図

マウントとブラケット。
これがなければ作業はめちゃくちゃ楽なのだけれど、これのためにフロントバンパーを外すのである。
タイミングベルトカバーを外します

カムアングルセンサーのカプラーを外すのを忘れないように

カバーを外せばいつものEFエンジン。ここからは簡単
カムのオイルシールを外すので、タイミングベルトがかかっている状態で、ネジを緩める。
タイミングベルトの張りの強さをよく覚えておいて、
圧縮上死点を出して、テンショナーを外してベルトを外す

外したタイミングベルトとテンショナー
続いてウォーターポンプを外す。ネジは10mm2本と12mm1本だけ。簡単

クーラントが勢いよく流れてくるので注意
クーラントが落ち着いたら、新品のウォーターポンプをつける。付属のOリングをつけるのを忘れずに

ポンプを新品へ

カムのスプロケットを外してオイルシールを打ちかえる。
カムのネジにはネジロックを塗布しておく。潤滑の油路になっているため、シーリング作用を兼ねるため。

続いてクランクのシールを打ちかえる

ボクの工具箱の中には、オイルシールを打つための冶具が何種類かある。
といっても、何かのベアリングのインナーレースだけど(笑)
これもベストサイズ

交換完了
続いテンショナーを取り付けて、新しいタイミングベルトをかける

クランクスプロケットも取り付ける

ベルトをかけたら、圧縮上死点が間違っていないかアイマークと確認

クランク。突起部分と白くマーキングした部分(スプロケットに○の印のマークがあるのでわかります)

カム丁度真ん中にある、エンジン側の突起とスプロケットの○印部分。
間違っていないことを確認。もともとついていたタイミングベルトと似たような張りの状態にする。
特殊工具がない場合は感で張ります。
カムのスプロケットを忘れずに本締め
これでクランクシャフトを2回転まわして、もう一度圧縮上死点があっているか確認
あっていればOK

クランクにベルト押さえのプレートを入れて、タイミングベルトカバーを取り付ける

元通りに直していく

マウントをつける

クランクプーリー・ウォーターポンププーリーをつけて、
補機ベルトをつける。
大体コレで完成。バンパーをつける前に抜いていたらオイルを入れる。
そしてクーラントを入れて、エア抜きをしながらエンジンの調子を見ます

ヒーターがきけばエア抜きはOK
あとはバンパーをつけて、エンジンをまたかけておいて、オイル漏れ・水漏れがないことを確認したら
L160Sムーブのタイミングベルト交換は終わりです。
お疲れ様でした
MHOショップではタイミングベルトをテンショナーなどとセット販売にて低価格を実現。
MHOショップではタイミングベルトをテンショナーなどと一緒に販売 セット販売なので低価格を実現
タイミングベルトセット
この機会に是非ご検討ください。
|